ホームページ制作にかかせない言葉のひとつとして、SEO対策が耳に響きますよね。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化を意味する言葉で、Webサイトが検索結果でより多く露出されるために行う一連の最適化施策を総称したものです。
SEOは日々進化している事をご存じでしょうか?
まずは最適化をする必要があったのか?
検索エンジンは皆さんの作られたホームページから情報を得て検索しやすい様にデータベース化されたもので、昔は登録されたホームページすべてが表示されていました。 しかし、これでは見る側にとっては絞りきれず、本来の欲しい情報にたどり着くまでに時間がかかるという事などから、情報を探す方の意見を尊重して表示させたらどうだろうかという考えに変化していきます。 そこで登場してくるのが SEO の原点です。 検索エンジンを提供する会社が一定のルールを作り、その評価ポイントの上位から検索候補を表示する事で、見ている方に必要な情報を届けるというカタチができあがってきたのです。
SEOが進化するとはどういう事?
検索を使う方により正しい正確な情報をお届けしようという考えから、SEOは常に進化し続けます。
以前では、ホームページの作り方を中心に評価されていましたが、それだけでは使う方に正確な情報が伝わりにくくなってきているからなのです。
どういう事かと言うと、SEOの基準をルール化したものは機械的に判断されてしまうため、一定の基準さえ満たせるように制作してしまえば意図的に必要の無いホームページまでを上位に押し上げてしまう事ができるからなのです。
検索エンジンを運営する会社もこれには頭を悩ませてしまい、ルールにホームページ外部の評価も取り入れていくこととなっていくのです。
よく「被リンク」という言葉を聞きますが、自分以外のサイトから自分のホームページをリンクしている数が多いと、信頼されているという考えから、評価ポイントを上げるような工夫がなされます。 しかし、この考えも意図的に被リンクを増やされてしまうなどで対策が不十分である事などから、被リンク先のIPアドレスの情報やSNSのいいねの数、ドメイン維持の年数などが評価されていくようになった訳です。
最近では、キーワードが一致するだけでは作ったホームページが上位になる事は少なくなりましたが、これからも検索エンジンを利用される皆様のためにもこのSEOのルールは日々進化していく事でしょう。
という事はホームページの対策も変えていかなければならないの?
そうですね。頻繁にという訳ではありませんが、検索エンジンの提供会社がルールを変更する際などには一度見直しが必要と思われます。Googleを例にとって説明しますと、Googleの検索には アルゴリズム が存在し、このアルゴリズムを変更するタイミングで検索エンジンの評価に大きく影響します。 少し前の話になりますが、2012年にスパム行為撲滅を目的に行った「ペンギンアップデート」では、海外大手自動車メーカーがアップデート直後に大幅に評価が下げられ、表示されない事態となった事もありました。
ですので、アルゴリズムの変更時の見直しは頭に入れておくと良いと思いますよ。
じゃ、しっかりと作れば放置していても大丈夫なの?
そうとは限りません。検索を運営する会社では、ホームページを巡回するクロール技術を使って、ホームページに更新が加えられているかを定期的に参照しています。最近では、古いホームページには、検索一覧で古い情報との表記があったり、更新日が表示されるなど工夫がされているものもありますので、作成後に放置する事は得策ではありません。 むしろ、トレンドやニーズは日々変わっていくものですから、それを補うカタチでホームページ管理者が情報を追加していく必要があると考えています。
最近利用されているFacebookやTwitter、Google+、amebaBlogなどホームページを連携させて、最新の情報を発信する事が集客につながる最も手っ取り早い方法ではないでしょうか?
どうでしたか? 皆さんのSEO対策の考えはいかがでしたでしょうか?
ここに記載した対策方法はほんの一部でしかありません。ホームページの制作や更新でSEO対策を重視されるのであれば、こういったSEOを徹底的に分析してお客様にフィードバックできる制作会社を私はお勧めしたいと思います。