Author Archive
お盆明けのWindowsアップデートは重要です。
皆さんこんにちは。
お盆明けでお仕事をされている方もいると思いますが、マイクロソフトでは8月15日にWindowsに関するアップデートを公開しています。
JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center、JPCERT/CC)は8月15日、「2018年 8月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」において、マイクロソフトが2018年 8月のセキュリティ更新プログラムを公開したと伝えています。
2018年8月のWindows UpdateまたはMicrosoft Updateにて複数の脆弱性対策が適用される。修正される脆弱性の中には深刻度が「緊急」に分類されているものがあり、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行される危険性があるため注意が必要としています。
会社に来てパソコンがなかなか起動しない事や以下の症状があれば、もしかしたらアップデートが関係しているかもしれません。
パソコンの電源を入れたら遅い。
黒いまま動かない。
いるもより開くのに時間がかかる。
インターネットの接続がやたらと遅い。
こういった症状はアップデート中に起きる現象のひとつですので、時間を空けて操作していただくか、再度再起動をして様子を見てみましょう。
それでも解決しない場合には、余計な操作をせずに管理者や専門の対応ショップ様や弊社等にお問い合わせください。
なお、業務専用のアプリをご利用の場合、今回のアップデートは重要なためパッチの導入は必要ですが、使用するアプリによっては何らかの不具合が発生することもありますので、ご心配であればソフトウェア会社などへの確認をとってからアップデートを行う事も良いと思います。
パソコンの速度が遅い理由はこのアップデートが作動している事が原因となりやすいですので、時間に余裕を持ってパソコンのアップデートを行ってください。
Windows10の場合、アップデートは自動で行われ、通信が混みあって遅く感じる事や出社時に電源を入れたらアップデートが始まったなどによりしばらくPCが遅い事や使えない事がありますが故障ではありませんのでご心配なく。
いずれにしても、少々時間を置いてから様子を見ていただければ通常の動作に戻るでしょう。
今回のアップデートは重要ですので、まだアップデートがお済みでないPCは早めのアップデートをオススメいたします。
夏季休業のお知らせ
拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。毎度格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら、弊社では下記の通り、全社一斉休業を実施させていただきます。皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
夏季休業中に作業が見込まれる場合は、事前に弊社営業担当にご相談ください。
期間中のご用向きにつきましてはご対応できかねますことをよろしくご了承いただきたく存じます。
また、緊急のサーバー障害につきましては、下記のお問い合わせ先にてご対応をさせていただきます。
まずは書面にてご連絡申し上げます。
記
休業期間 8月9日(木曜日)
8月11日(土曜日)~8月16日(木曜日)
なお、サーバ障害・設定に関するトラブルについては遠隔操作にて対応いたしますが、
万が一、天災やNTT間の通信回線、上位プロバイダーの設備不具合などの物理的な障害が発生した場合
には復旧までお待ちいただく事があります。あらかじめご了承ください。
●緊急のご連絡について
休業期間中の緊急のご連絡は24時間受付にてご連絡ください。
ご用件をわかりやすくご記入いただきましてご連絡をお待ちください。
但し、緊急と思われる場合でも休日中の対応が困難な場合がございますのでご了承ください。
ホームページ
▶ https://drcom.co.jp/emergency
入力フォームにて申請ください。
または、
LINE
▶ ユーザー検索に @drcomnet と入力ください。
1:1トークにて申請ください。
条件にあった勤怠システム
お客様のご要望で、外国人労働者用の勤怠システムを作りたいという要望がありました。
日本とやや労働条件が異なり、雇用条件に合わせると、通常の勤怠システムでは手直しが必要になってしまう。これを自動化するという訳だ。
お客様から条件を伺いシステムを構築いたします。
人的計算が不要になって、今まで使用していた給与計算ソフトにもデータを引き継げるので、とても便利です。
勤怠計算にお悩みのお客様がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
店舗にWi-Fi設置
以前は無料でWi-Fiステーションの設置を進めていましたが、最近では大手キャリアでは無料設置募集をあいついで中止しています。
しかし、実際には店舗での要望が多い事もまた現状です。
私たちはFreeSpotをご提案してお客様やオーナー様に快適にご利用いただけるようお手伝いをいたします。
ご相談やお悩みなどもご遠慮なくお問い合わせください。
通信障害復旧のお知らせ
日頃より弊社サービスをご愛顧いただきましてありがとうございます。
本日、午後12時47分~午後1時13分におきまして、ホームページサービス、メールサービスを除く全サービスの通信障害が発生いたしました。
原因は主装置に外部からの集中したアクセスがかかり、フリーズした事による障害でした。
再起動を試み、回線が安定しましたため、サービスを再開いたしました。
ご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたしました事、お詫び申し上げます。
今後とも弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。
通信障害のお知らせ
只今、弊社サービスにて通信障害が発生しております。
原因と復旧の作業中です。
いましばらくお待ちください。
生産性が向上する働き方改革を考えてみよう
いま国会や大手企業が働き方改革を推進している。
いろんな分野から知恵を絞り、生産性が向上できるかを模索しているところのようだ。
私たちも決して蚊帳の外では無い。
なぜならばシステム開発という生産効率が上がるツールを持っているからだ。
スーパーやコンビニであたり前のようにみかけるPOSシステム。
昔は、サーバーを店舗内に置き、LAN環境を整えて専用のシステムで稼働するレジを導入し運用を行ってきました。
しかし、このシステムでは少々欠点がありました。
各店舗にサーバーを置かなくてはならない事、専用のネットワークと専用のシステム構築が必要で予算も大きくかかり導入は大手や予算が取れる企業の導入に限られていました。
しかし、技術の進歩から、ネットワークの情報伝達速度が飛躍的に向上し、サーバー技術も進歩する上でクラウドとよばれる仮想システムの運用が現実のものとなり、自前で高価なサーバーを設置する必要もなくなってきました。
サーバー側で処理を行い、その結果だけを端末に渡す事が可能になったのです。
また、CPUの処理能力が向上し、低価格でも高性能なスマートフォンやタブレットの普及で専用のシステムから汎用のタブレットで動くアプリへと姿を変えて低価格で手軽にPOSシステムが導入できるようになってきました。
このように使いやすさは日々進化しカタチは変化して引き継がれていくものなのです。
私たちは、システム開発を通して、皆様の使いやすい作業効率のカタチを変えてより進化した生産性の高いシステム開発を皆様と一緒に考えていきたいと思っております。
中には、「いや、いまのままで良い」という考えも尊重いたしますが、生産性を向上させるという目的があるのであれば、便利さを追求しさらなる進化させなければなりません。 そこで生まれた「価値」は将来にもわたりきっと重要な価値になるものと私たちは考えています。
VTOSやTVSVサービスでRDP接続ができない現象について
2018年5月中旬ごろより、弊社サービスのVTSV,VTOS(仮想OS)サービスにおいて、Windows RDP(リモートデスクトップ)からの接続で認証エラーが発生し、接続ができない現象が発生しています。
この現象は、Microsoft社が提供している更新プログラムによって問題が発生いたします。
CredSSP の脆弱性情報 CVE-2018-0886 対策のためリリースされた 3月の更新プログラムを基として、新たに5月にリリースされる更新プログラム(WindowsUpdate)にて更にセキュリティレベルが上がる仕組みです。
全て(仮想OSと接続元のWindowsPC)のコンピューターに更新プログラムが適用済みであれば問題はありませんが、3月以降の更新プログラムがリモートデスクトップ接続先に適用されていない状態で接続元に5月の更新が適用されると、既定の状態では、以下のエラーメッセージが表示されリモートデスクトップ接続ができなくなります。
◆起きる原因として考えられる例
A.仮想OSのWindowsUpdateがしばらくおこなわれておらず、接続元の(クライアント)PCだけが、3月と5月の更新プログラムが適用されている場合。
B.仮想OSのお申し込みが5月8日~5月26日までの間でお申し込みされた場合で、接続元の(クライアント)PCだけが、3月と5月の更新プログラムが適用されている場合。
Bについては5月29日以降、弊社側で対策済みのため解決しています。
Aについては、Windows機以外のRDP(リモートデスクトップ)接続にて接続を行いまして、接続された仮想OSの(Windows10の場合) [設定] → [更新とセキュリティー] → [更新プログラムのチェック] を行い、3月と5月8日に配信されたUpdateを適用後、[再起動]をかける事で解決いたします。
万が一、操作方法が不明や操作できない場合にはサポートまでご連絡ください。
☎ 024-563-7240
平日 午前9:00~午後6時
緊急メンテナンス終了のお知らせ
日頃より弊社サービスをご愛顧いただきましてありがとうございます。
先ほど主装置の再起動を行い緊急メンテナンスが終了いたしましたことをご案内申し上げます。
ご協力頂きましてありがとうございました。
引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。
作業日時 2018年5月20日(日曜日)午後9時39分~午後9時54分までの15分間。
作業事由 主装置のセキュリティーポリシーの変更のため。
緊急頻度 緊急性 高(準備が整い次第、作業開始)
停止サービス DNSサービス、OEMシステム、VTOS、VTSV、クラウドファイルサービス、EC決済サービス、Postworks
主装置設定変更による緊急メンテナンスのお知らせ
日頃より弊社サービスをご愛顧いただきましてありがとうございます。
緊急にセキュリティー設定変更を行う事となりましたため、主装置の再起動が必要になります。
このため、ホームページ、メールサービスを除く全てのサービスが一時不通になります。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、不通となる時間は5分程度を見込んでおります。
準備が整い次第、作業を開始させて頂きます。
作業日時 2018年5月20日(日曜日)午後7時30分~午後8時までの5分程度。
作業事由 主装置のセキュリティーポリシーの変更のため。
緊急頻度 緊急性 高(準備が整い次第、作業開始)