Web制作・ソフトウェアー設計・LAN構築・ドローン撮影・防犯カメラの事なら福島のドリームズカンパニー

Author Archive

ドローンによる空撮サービス提供開始。

2018-11-13

いつも弊社サービスをご愛顧くださいましてありがとうございます。
弊社では新サービスといたしまして、ドローンを使った空撮サービスや動画編集サービスのご提供を開始いたしました。

最新の高解像度のドローンを使った神秘的な映像はまさに、新しいビジネスチャンスをも作りだすことでしょう。

✔ビジネスのPRや記念撮影に。
✔現状確認やPV作成など…
✔結婚式の披露宴にて
✔各種イベントでの空撮
✔今の現状を確認するため
など

なかなか撮影できない上空からの映像を手軽に撮影いただけるサービスです。
使用用途は自由です。
ご自身で編集しても良し、編集会社に依頼しても良し。
私どもでも編集サービスを低価格にてご提供しています。

今回、初回キャンペーンといたしまして、福島県・宮城県・山形県内での撮影は出張費無料のキャンペーンを実施中です。
また、同地域内でのフライトが3件ある場合、または、5件ある場合、期間限定で割り引きさせていただいております。
この機会に是非ご利用ください。

https://drcom.co.jp/skyshoot

ネットワークのメンテナンスのお知らせ

2018-11-01

日頃より弊社サービスをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
本日、上位プロバイダーの設備メンテナンスのため、以下のサービスがご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

日時 2018年11月1日 午後11:30 ~ 11月2日 午前3時までの間です。

停止するサービス: OEMシステム、EC決済サービス、クラウドファイルシステム、仮想OS(VTOS)、仮想サーバー(VTSV)です。

今回のメンテナンスでは、ホームページ及びメールサーバは影響がありません。

以上。

働き方改革にかかせないシステムその1

2018-10-31

皆さん、こんにちは、システムエンジニアの鈴木です。
メディアなどに取り上げられている「働き方改革」言葉は聞いたことありますが、なにをどうすれば働く改革になるのでしょうか?

そもそも、働く環境を整備して、ひとりあたりの作業負担を減らしていくもの。
じゃ、どんなところを減らせるのだろうか…

一番負担になる部分は人の手で作業する部分ですよね。
この部分をどのように効率よく出来るかを考えなくてはなりませんよね。

作業効率を上げることの出来る部分では、コンピューターが得意とする分析や処理、集計などです。
この部分を人間が作業すると、とても時間がかかってしまいます。
情報量が多くなればなるほどなおさらですね。

この部分をいかに自動化できるかが鍵でしょう。
例えば、今まで会員情報を従業員が登録していた場合には、1人の入力には数分かかるケースもありますよね。
これを従業員が行うのではなく、お客様が手軽に登録できるようなシステムを作り上げる事で事業所や店舗の負担が軽減されます。
また、入力された情報と売上や作業の管理を紐付けする事で、作業効率が大幅に向上します。
システムとデータベースを組み合わせることで、こういった作業が可能になると言う訳なんですね。

具体的には、会員登録や予約システム、顧客管理、売上作業管理をまとめる事で一連の作業が効率化されて、情報の集計や参照がほぼ一瞬で行えるという魅力があります。
いままでの紙ベースやノートにまとめた内容を確認する手間や時間を考えると、ボタンひとつで参照が可能であれば、日常毎日行う作業の場合、1年間でかなりの時間を短縮できることになります。 言わば営業ツールの右腕になる事でしょう。

システムの便利さはわかるんだけど、デジタルは嫌いでね~
と言われる方も多いと思います。
自分もアナログの良いところも十分分かっています。
そのため、アナログの良い部分は残しつつ、手間のかかる作業のみをシステムが補えば良いわけです。

コンピュータが苦手でも直感的な感覚で操作できるメニューであればなじみやすく、余計な操作を省く事で使いやすくまとめる事ができます。
市販のようなものを使うと不便さが出てきてしまい、使う事に抵抗が出てきてしまいます。
こうならないように操作の面にもメスをいれて作り上げるわけですね。

そのため、効率が良く時間短縮にもなります。

もう一つの課題は予算でしょう。
もし、システムを導入し、1ヶ月あたり数万円の人件費や経費の削減につながったらいかがでしょうか?
確かに導入するシステムは最初は高いかもしれませんが、長い目で見れば、費用対効果は大きいものになってきます。

小規模な事業でも…
もし、システムを導入し、毎日30分~60分の時間を短縮できたのなら…
他の接客で収入を得ることも可能でしょうし、この時間の人件費を減らす事も可能でしょう。

もし、システムを導入し、管理や集計、分析をお願いしていた方1人分の人件費をまるっと削減できたなら…
もし、システムを導入し、これまで集計に時間がかかっていた事が一瞬でまとめられるとしたならば…

私たちは大きい小さいに限らず、使用環境を考えたシステム作りをご提供し、皆様の仕事改革をお手伝いをしております。
次回は、具体的にシステムを使うことで、どんな事ができるのか導入事例をもとにご案内したいと思います。

Windows Server 2019がついにリリース

2018-10-11

2018年10月2日、マイクロソフトが最新版Windows Server 2019をリリースしました。

2016年の公開から3年目の最新版です。

このバージョンはクラウドとオンプレミスのハイブリッド型とも言われていて、オンプレミスの障害時にクラウドで切り替えが容易にできるほか、セキュリティ対策やアプリケーションプラットホームなどの新機能を搭載しています。

私も正直なところ、どのように進化したのか半信半疑ではありますが、次世代サーバーとして切り替える上で、評価をしなくてはなりません。

将来的には現行サーバーOSの切り替えも視野に、弊社サーバーに最新版を導入して皆様のご利用いただいておりますサーバーサービスにフィードバックしたいと考えております。

今後のサービス向上にご期待ください。

手軽にオフィスを無線化-らくっとWi-Fi大好評

2018-10-10

弊社サービスとして、5月より提供を開始しました、事業向けWi-Fi設備「らくっとWi-Fi」がおかげさまで大好評。
保守サポート付きで月額2,600円~ととてもお安くご利用頂けます。
毎月定額のお支払いでサポートまで付いた価格は一括購入するよりもお得で安心です。

接続もとっても簡単。
あらかじめ設定がされていますので、到着した段ボールから機器を出して、セットアップマニュアルに書かれている方法で接続するだけでご利用いただけます。
もちろんマニュアルは絵柄で分かりやすいので知識が無くても安心です。
万が一のサポートや故障などにも迅速に対応できます。

来客用と社内用などを分ける事も出来ますので、セキュリティー上安心してご利用いただけます。
もし、すでにWi-Fiを導入されているお客様でも、通信が不安定だったり、速度向上にお悩みならば、一度弊社にご相談ください。
弊社スペシャリストアドバイザーが最適化した無線通信をご提供いたします。

▼らくっとWi-Fiの詳細はこちら。
https://drcom.co.jp/rakuttowifi

まずはお気軽にご相談ください
フリーアクセス 0800-800-2044
平日 午前9時~午後6時
土日祝日は休日

LINEでもお問い合わせ、ご注文やお手続きができるようになりました。
友だち追加

SECURITY ACTION自己宣言をいたしました

2018-10-10

皆さんこんにちは、システムエンジニアの鈴木です。

弊社では、システムの開発やサーバー運営に携わる上で、日頃からセキュリティー対策を重視しております。
この度、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターが提供する「SECURITY ACTION自己宣言者サイト」にて二つ星を宣言しました

https://www.ipa.go.jp/security/security-action/

皆様の模範となるようセキュリティー対策に力を入れていく所存です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

通信障害のお知らせ

2018-09-06

日頃よりドリームズカンパニーをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

本日、9月6日午前10時30分ごろ弊社ネットワーク設備の交換中に障害が発生いたしました。

本来であれば、通信が途絶えることは無いのですが、何らかの理由によりお客様のご利用いただいているサービス回線と弊社窓口の電話回線が約20分にわたって停止いたしました。

現在は復旧いたしております。
皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしました事深くお詫び申し上げます。

停止したサービスはOEMシステムの提供、EC決済、ファイルサービスと仮想OSのVTOS VTSVサービスです。
なお、ホームページやメールサーバは正常に稼働いたしております。

ヤマハの一部ルーターにスクリプトインジェクションの脆弱性

2018-08-31

 ヤマハ株式会社が発売したVoIPルーター「RT57i」「RT58i」「NVR500」、VPNルーター「RTX810」、ファイアウォール「FWX120」に脆弱性があるとして、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が運営する、Japan Vulnerability Note(JVN)が情報を公開しました。

 ネットワーク機器の管理画面にスクリプトインジェクションの脆弱性がCVE番号ベースで2件存在しており、いずれも管理者権限でアクセス可能なユーザーによってウェブブラウザー上で任意のスクリプトを実行される可能性があります。

 CVE番号は「CVE-2018-0665」「CVE-2018-0666」は2件。
いずれも共通脆弱性評価システムCVSS v3のスコアは4.3。
なお、同社製無線LANアクセスポイント「WLXシリーズ」や、L2/L3スイッチ「SWXシリーズ」はこの脆弱性の影響を受けないとしている。
▼詳細はこちら
https://jvn.jp/jp/JVN69967692/index.html

 影響を受けるファームウェアのバージョンは、RT57iがRev.8.00.95以前、RT58iがRev.9.01.51以前、NVR500がRev.11.00.36以前、RTX810がRev.11.01.31以前、FWX120がRev.11.03.25以前。

 対策として、各製品のサポートページからダウンロードできる脆弱性修正済みファームウェアの適用が推奨されている。
同ファームウェアのバージョンは、RT57iがRev.8.00.98、RT58iがRev.9.01.53、NVR500がRev.11.00.38、RTX810がRev.11.01.33、FWX120がRev.11.03.27。

 もし、脆弱性修正済みファームウェアの使用が困難な場合、以下のどちらかの設定で、ルーターおよびファイアウォールの「かんたん設定ページ」へのアクセスを無効にすることにより、脆弱性の影響を回避できるようです。

●httpd service offを設定し、HTTPサーバー機能を無効にする
●httpd host noneを設定し、全てのホストからのGUI設定画面へのアクセスを禁止する

これらの作業がご自身で行えない場合には、弊社にてご対応させていただきます。

緊急のサーバーメンテナンス実施について

2018-08-20

日頃より弊社サーバーをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
2018年8月15日にMicrosoft社がセキュリティー更新プログラムの提供が実施されまして、弊社サーバーの運用上において極めて緊急性の高い重要な更新プログラムが含まれている事が確認されました。
このため、緊急ではございますが、8月21日~23日の深夜においてシステムのアップデートを実施いたします。 このアップデートは更新のための再起動が必要になるため、お客様に提供するサービスの一時停止が発生いたします。
たいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細につきましては下記をご覧ください。

サービス停止の日時

2018年8月21日(火曜日) 午前1時から2時間程度
2018年8月22日(水曜日) 午前1時から1時間程度
2018年8月23日(木曜日) 午前1時から1時間程度(予備日)
※8月22日までに完了した場合には、23日の作業は行いません。
※作業時間はあくまでも最長の時間であり、再起動後は順次アップデート終了 後自動で再開します。

停止するサービス

クラウドファイルサービス
EC決済サービス
クラウドシステム提供
VTOS VTSVサービス
※ホームページやメールサーバーは停止いたしません。

お客様側で作業する事

ありません

作業内容

WindowsUpdateによるサーバーの再起動に伴う一時的な回線断が発生します。
Updateの再起動時のみ一時的に回線が切断されます。

メンテナンスの情報

弊社ホームページにて進捗状況をご案内いたします。
HP➡    https://drcom.co.jp/news
facebook➡  @technioffice
twitter➡   @drcomnet

ご協力をお願いいたします

お盆明けのWindowsアップデートは重要です。

2018-08-17

皆さんこんにちは。
お盆明けでお仕事をされている方もいると思いますが、マイクロソフトでは8月15日にWindowsに関するアップデートを公開しています。

JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center、JPCERT/CC)は8月15日、「2018年 8月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」において、マイクロソフトが2018年 8月のセキュリティ更新プログラムを公開したと伝えています。

2018年8月のWindows UpdateまたはMicrosoft Updateにて複数の脆弱性対策が適用される。修正される脆弱性の中には深刻度が「緊急」に分類されているものがあり、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行される危険性があるため注意が必要としています。

会社に来てパソコンがなかなか起動しない事や以下の症状があれば、もしかしたらアップデートが関係しているかもしれません。

パソコンの電源を入れたら遅い。
黒いまま動かない。
いるもより開くのに時間がかかる。
インターネットの接続がやたらと遅い。

こういった症状はアップデート中に起きる現象のひとつですので、時間を空けて操作していただくか、再度再起動をして様子を見てみましょう。
それでも解決しない場合には、余計な操作をせずに管理者や専門の対応ショップ様や弊社等にお問い合わせください。

なお、業務専用のアプリをご利用の場合、今回のアップデートは重要なためパッチの導入は必要ですが、使用するアプリによっては何らかの不具合が発生することもありますので、ご心配であればソフトウェア会社などへの確認をとってからアップデートを行う事も良いと思います。

パソコンの速度が遅い理由はこのアップデートが作動している事が原因となりやすいですので、時間に余裕を持ってパソコンのアップデートを行ってください。
Windows10の場合、アップデートは自動で行われ、通信が混みあって遅く感じる事や出社時に電源を入れたらアップデートが始まったなどによりしばらくPCが遅い事や使えない事がありますが故障ではありませんのでご心配なく。

いずれにしても、少々時間を置いてから様子を見ていただければ通常の動作に戻るでしょう。

今回のアップデートは重要ですので、まだアップデートがお済みでないPCは早めのアップデートをオススメいたします。

« Older Entries Newer Entries »
ホームページ制作・システムプログラム開発・サーバー構築は 株式会社ドリームズカンパニー
Copyright(c) 2006-2024 dreams company corporation All Rights Reserved.