スタッフブログ
お盆明けのWindowsアップデートは重要です。
皆さんこんにちは。
お盆明けでお仕事をされている方もいると思いますが、マイクロソフトでは8月15日にWindowsに関するアップデートを公開しています。
JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center、JPCERT/CC)は8月15日、「2018年 8月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」において、マイクロソフトが2018年 8月のセキュリティ更新プログラムを公開したと伝えています。
2018年8月のWindows UpdateまたはMicrosoft Updateにて複数の脆弱性対策が適用される。修正される脆弱性の中には深刻度が「緊急」に分類されているものがあり、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行される危険性があるため注意が必要としています。
会社に来てパソコンがなかなか起動しない事や以下の症状があれば、もしかしたらアップデートが関係しているかもしれません。
パソコンの電源を入れたら遅い。
黒いまま動かない。
いるもより開くのに時間がかかる。
インターネットの接続がやたらと遅い。
こういった症状はアップデート中に起きる現象のひとつですので、時間を空けて操作していただくか、再度再起動をして様子を見てみましょう。
それでも解決しない場合には、余計な操作をせずに管理者や専門の対応ショップ様や弊社等にお問い合わせください。
なお、業務専用のアプリをご利用の場合、今回のアップデートは重要なためパッチの導入は必要ですが、使用するアプリによっては何らかの不具合が発生することもありますので、ご心配であればソフトウェア会社などへの確認をとってからアップデートを行う事も良いと思います。
パソコンの速度が遅い理由はこのアップデートが作動している事が原因となりやすいですので、時間に余裕を持ってパソコンのアップデートを行ってください。
Windows10の場合、アップデートは自動で行われ、通信が混みあって遅く感じる事や出社時に電源を入れたらアップデートが始まったなどによりしばらくPCが遅い事や使えない事がありますが故障ではありませんのでご心配なく。
いずれにしても、少々時間を置いてから様子を見ていただければ通常の動作に戻るでしょう。
今回のアップデートは重要ですので、まだアップデートがお済みでないPCは早めのアップデートをオススメいたします。
条件にあった勤怠システム
お客様のご要望で、外国人労働者用の勤怠システムを作りたいという要望がありました。
日本とやや労働条件が異なり、雇用条件に合わせると、通常の勤怠システムでは手直しが必要になってしまう。これを自動化するという訳だ。
お客様から条件を伺いシステムを構築いたします。
人的計算が不要になって、今まで使用していた給与計算ソフトにもデータを引き継げるので、とても便利です。
勤怠計算にお悩みのお客様がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
生産性が向上する働き方改革を考えてみよう
いま国会や大手企業が働き方改革を推進している。
いろんな分野から知恵を絞り、生産性が向上できるかを模索しているところのようだ。
私たちも決して蚊帳の外では無い。
なぜならばシステム開発という生産効率が上がるツールを持っているからだ。
スーパーやコンビニであたり前のようにみかけるPOSシステム。
昔は、サーバーを店舗内に置き、LAN環境を整えて専用のシステムで稼働するレジを導入し運用を行ってきました。
しかし、このシステムでは少々欠点がありました。
各店舗にサーバーを置かなくてはならない事、専用のネットワークと専用のシステム構築が必要で予算も大きくかかり導入は大手や予算が取れる企業の導入に限られていました。
しかし、技術の進歩から、ネットワークの情報伝達速度が飛躍的に向上し、サーバー技術も進歩する上でクラウドとよばれる仮想システムの運用が現実のものとなり、自前で高価なサーバーを設置する必要もなくなってきました。
サーバー側で処理を行い、その結果だけを端末に渡す事が可能になったのです。
また、CPUの処理能力が向上し、低価格でも高性能なスマートフォンやタブレットの普及で専用のシステムから汎用のタブレットで動くアプリへと姿を変えて低価格で手軽にPOSシステムが導入できるようになってきました。
このように使いやすさは日々進化しカタチは変化して引き継がれていくものなのです。
私たちは、システム開発を通して、皆様の使いやすい作業効率のカタチを変えてより進化した生産性の高いシステム開発を皆様と一緒に考えていきたいと思っております。
中には、「いや、いまのままで良い」という考えも尊重いたしますが、生産性を向上させるという目的があるのであれば、便利さを追求しさらなる進化させなければなりません。 そこで生まれた「価値」は将来にもわたりきっと重要な価値になるものと私たちは考えています。
一見安く思えるギガ楽Wi-Fiでも・・・
みなさんこんにちは、システムエンジニアの鈴木です。
最近電話でギガ楽Wi-Fiの勧誘に出くわすことはありませんか?
導入費用なしでWi-Fiが使えます!
そんな言葉で申し込みをお願いしてきます。
お客様からも質問がよく聞かれます。ギガ楽Wi-Fiはどうなの??
このサービスはNTTが提供する無線LANアクセスポイントを提供するサービスで、導入費用や初期費用と言ったイニシャルコストがかからないで導入できます。
しかし、全てがタダと言う訳ではありません。
しっかりと月額費用は発生します。
NTT東日本のギガ楽Wi-Fiのサイト
https://flets.com/gigarakuwifi/fee_bp.html
パッと見ればとてもお得感のあるサービスですが、よく見てください。
最低利用期間というものが設けられており、これによると24ヶ月は最低でも使い続けなければなりません。
しかも、途中解約では解約金の一括清算が求められます。
2,980円を24ヶ月お支払いすると・・・ 総額71,520円も支払うことになります。
この金額では業務用の安いアクセスポイントならば2~3台が購入できる金額になります。
NTTのサービスではサポートも付いてはいますが、購入価格の約3倍の金額を2年間でお支払いしなければなりません。
もちろん、毎月定額で一括でお支払いするよりは・・・ という考え方もありますのでなんとも言えませんが、業務用アクセスポイントを一括で購入したとしても2万円程度ですので、予算に余裕があれば一括購入する事をお奨めいたします。
弊社では、NTTに引け劣らないサービスを低価格でご提供しています。
無線LAN導入をご検討ならば一度ご相談くださいませ。
電話 024-563-7240
アップデートが原因でPCが不調になることも…
おはようございます。
月曜日になってしまいましたね。
私の日曜日は何処へやら…
忙しい時はしょうがない。
今週も頑張りましょう。
今日は朝から不調のPCのチェックです。
先日のものとは別でハードを追加したんですが、なぜかドライバーが認識しない。
ハードの故障なのかを含めて確認しているところです。
結局のところ、アップデートがどうも原因のようで、最新のドライバーを入手した事で解決できました。
でも通常ならデバイスマネージャーで確認できそうなものなのだが…
相性とかもあるのか…
しかし、WindowsのUpdateでの不都合はホント多すぎますね。
細かいセキュリティー修正をかけてくれるのは有り難いのですが、違う場所での不都合はとても困ってしまいますね。
Microsoftさん、なんとかならんもんでしょうかね~
そう言われても困るでしょうけれど…
実はこういった不都合ってMicrosoftだけの問題ではないんですね~
PCってOSこそMicrosoftだけど、いろいろなパーツメーカーやソフトウェアーメーカーが重なり合って動作しています。
そのため、当初は問題無く動いていた追加のハードやソフトでも何らかのUpdateにより仕様が変更され、不都合が起きてしまうという原因。
通常皆さんが購入されるWindows10PCのHomeやPROなんかは
そして、旧バージョンからWindows10にアップグレードされたPCでは一番問題が起きやすい。
またこれらのWindows10は自動更新が強制されてしまうので少々厄介なものなのです。
上記のようなケースで一番不都合が置きやすいのです。
そこで自分がお奨めするOSはWindows10 Enterprise LTSB版です。
このLTSB版は新機能等を含む更新が予測されている機能が搭載されず、Update時の不都合を最小限にしてくれるOSです。
何が違うかと言えば、ブラウザのEdgeやストアアプリが搭載されていないという事が通常版と異なる点です。
このような機能を使う方にはお奨めできませんが、ストアは使わない、Edgeも要らないという方にはお奨めできると思います。
LTSB版は店舗ではなかなかお目にかかれませんが、Updateで不都合を起こしたくないPC、あるいは重要なPCにはLTSB版をお奨めいたします。
こんな表示を目にしたことはありませんか?
みなさんこんにちは。
突然ですが、以下の画面のような警告を目にした事はありませんか?
実はコレ、有害サイトのひとつで、誤ってクリックしてしまったりすると別サイトから勝手にインストールされ、ウイルスに感染したり有料なアプリケーションの購入を勧められたなど、後々問題になるような広告です。
ウイルスでない限り勝手にファイルが削除されることはありません。
更新や次へは押さないようにしてください。
一見すると、警告のように見えますが、あくまでも作りこまれたものであり、ブラウザ上でシステムの問題(警告)がでる事はほとんどありません。(一部を除きます)
これはポップアップと作りこみによって警告が出ているように見せかけているのです。
もし本当に致命的なエラーが出るのであれば、アプリケーションが動作している時に起こります。
なかなか見分けが付かない事もあるかも知れませんが、実際にシステム警告が出る場合にはエラーコードが表示されます。
このエラーコードをもとに原因を確認することができます。
万が一、エラーが表示された場合でも、特にブラウザ上でのエラーでは、焦らずに一度タブを消してみて消えるかどうか試してみてください。それでも表示されるエラーならばブラウザを再起動してどうかをお試しください。
通常と異なるサイトが勝手に開くなどが起きている場合には、なんらかの問題やウイルス感染を疑うべきでしょう。
この場合にはインターネットから即切断し、詳しい方の判断を仰ぎましょう。
放置する事は大変危険な状態でもありますのでご注意ください。
なお、ブラウザを閉じて再度開いたときに通常と同じ挙動の場合は問題ないと思います。
判断がしにくいと思いますが、ネット利用している上ではいつ同様の画面が出で来るとも限りません。
このことを頭の隅にでも入れて置き、万一同様の画面を見ることがありましたら冷静に対処しましょう。
最近多いインターネットトラブル解決
最近とても多くなってきているインターネットトラブル。
皆さんは、そのトラブルが解決されていますか?
インターネットのトラブルと言うと様々ですが、接続の問題や閲覧の問題など数え切れないほとの原因があります。
接続ができない。
通信が遅い。
Wi-Fiが不安定あるいはつながらない。
特定のサイトでエラーが出る。
繋がっているのにサイトが見られない。
例を出してもきりが無いほど原因があります。
しかし、その中でもひとつひとつ問題を潰していく事で、原因が見えてくる場合があります。
例えば、接続ができない。
という問題を例にとってみましょう。
接続が出来ないという漠然とした内容ではどのような状況で接続できないのか判断がつきません。
まずは、どういった状況で接続できないのかを確認します。
例えば、ルーターのプロバイダー設定の時点で接続ができないのか?
あるいは、LANケーブルで接続しても接続ができないのか?
Wi-Fiの端末接続が出来ないのか?
などいろんな事が考えられます。
こう言った問題をひとつひとつ確認していき、問題となっている事を特定していきます。
しかし、問題をなかなか解決できない例もあります。
例えば、とあるアプリケーションがバックグランド(裏側)で動作している事がわからずに原因がなかなか突き止められない例があります。
これは、このバッググランドで動作しているアプリがインターネットで大量のデータ通信を行っている為に起きてしまいます。
あまり頻繁にある事では無いのですが、例を出すと、とあるオフィスでWindowsの更新プログラムがバックグランド上で同時に数台が動いている事がある場合に、インターネット回線の伝送情報が多いと、他のPCでは表示が遅くなるなどの障害が発生する事があります。
このような状況では、ダウンロードが終わると通信が軽くなるためいつの間にかサクサク動作するようになり、いつの間にか治った~ なんて言う事もあります。
また、ルーターにはインターネットに接続する認証機能のほかに、インターネットとパソコンを繋ぐ変換の処理などが行われています。この処理などがルーターの許容範囲を超えてしまうと処理が追いつかなくなり、安定した通信が行えなくなる事もあります。
今回ご紹介した例はほんの一例ですが、このように原因が何処にあるか特定していく必要があるため、ご自身で解決できない場合にはお気軽にご相談ください。
Windowsは毎月更新されている…
皆さん知っていましたか?
Microsoftは毎月第2水曜日に「Windows Update」が配信日される日です。
アメリカ時間で毎月第2火曜日は、マイクロソフトからのWindowsのアップデートが公開されます。
日本時間では時差の関係上、毎月第2水曜日に公開されます。
通常であればアップデートは自動で行われますが、OSのバージョンや設定によっては手動でおこなわなければならない場合もありますのでご注意ください。
それから、こんな記事を見かけたのでご紹介しましょう。
Microsoftは1月30日(現地時間)、Windows標準搭載のセキュリティソフト「Windows Defender」および同社のセキュリティ関連製品に、PCの最適化を強制するような不必要なサードパーティー製フリーソフトを検出・削除する機能を3月1日より実装すると発表しました。
Microsoftは、警告的なメッセージを表示して有料版を買わせようとユーザーを誘導するクリーナーおよび最適化ソフトが増えているとしており、その一部はマルウェアあるいは不要なソフトと判断。
ユーザーを不要な購入から守るためにこの措置を執るというのだ。
この機能が実装された後は、ユーザーに対して最適化についての詳細な情報を表示せずに、警告、強制的なメッセージ、追加サービスでの購入などを強いるような振る舞いは禁止されるというが…
果たして効果はどれぐらいあるのでしょうかね。
3月がとても楽しみですね。
サーバーセキュリティー強化のお知らせ
皆様こんにちは、システムエンジニアの鈴木です。
近年外部のセキュリティーの破られる報告や脆弱性の話題がとても多く耳にするようになりましたよね。
わたしたちとしても、ただ聞くだけではなく、これらの対策を講じなければ、大切なお客様のデータを守る事にはなりません。
今年に入りまして、様々なセキュリティー強化を試しながら、お客様の環境に影響を及ぼさないよう対応しております。
セキュリティーの問題で、作業内容をご報告する事は出来ませんが、外部からの不正アクセスを現在よりもはるかに高いセキュリティーでブロックできるようになりました。
また、VTOSやVTSV機能をお使いのお客様にもVPSオプションを利用して安全に接続できるように整備を進めております。
弊社で行ったセキュリティー対策(対策済)
●各サーバーの管理接続方法の見直し
●セキュリティーパッチの強化および設定変更
●VPN接続の見直し及び固定IP接続の設定変更
●サーバー障害報告通知方法の見直しと迅速化
今後とも弊社サービスをよろしくお願いいたします。
ルーターのCPU使用率が上昇して通信が不安定になる現象
皆さんこんにちは、システムエンジニアの鈴木です。
最近ルーターが不安定になる現象に悩まされていました。
私たちは、業務用ルーターを使用しているのですが、1日に多いときで30回ぐらい通信が不安定になってしまうのです。
通信が一瞬止まってしまって、5~10秒後に回復するという現象なんです。
管理画面で通信のモニターを見ていると、興味深いものがありました。
このルーターはファストパスという機能を持っているのですが…
ファストパスとは、パケット転送を高速に処理するための仕組みです。ファストパスを使わずにパケットを転送する処理は、ノーマルパス、あるいはスローパスと呼んでいますが、どちらも同じ意味です。
ファストパスでは、パケットを高速に処理するために特別なテーブルを持っています。
このように高速で処理するためのファストパスなハズなのですが、モニターを見ているとどうもファストパス値が上昇すると、CPUの使用率まで上昇してしまうという状態でした。 実はこれが問題で、CPUの使用率が100%になってしまうと通信が不安定になるようなのです。
メーカーさんと、ログなどから調べてもらいましたが、どうもルーターの故障ではなく、通信過多による性能の限界の可能性があると言われてしまいました。
業務用ルーターの性能の限界って…!?
驚いてしまいました。ウチの会社でそんなに性能限界までデータ通信をしているのだろうか…
モニターからデータ通信料を確認するも、そんなに通信している感じは見られなかった。
そこでメーカーさんとやりとりをした内容として、どうもファストパスが上昇すると、CPU使用率も上昇している事がわかったため、このファストパスが何らかの問題ではないかという結論になりました。
そして、コマンドよりファストパスを使用せずにノーマルパスでの運用に切り替えて見ることにしました。
すると…
ファストパスのグラフは0になると、CPUの使用率がやや上昇したものの、平均13%あたりで安定しました。 たまに50%あたりまで上がる事はありますが、設定を切替えてから約2時間が経過しましたが、今のところ100%近いCPUの使用率は出ていません。
やはりファストパスの増加により独自のテーブルがCPUを圧迫しているのではないか? そう思えるようなデータです。
2時間では短すぎるため、しばらくこれで様子をみてみようと思います。
会社の仕事でこんなにもルーターを酷使していたとは意外でした。
« Older Entries Newer Entries »